人気ブログランキング | 話題のタグを見る

折原恵のニューヨーク写真日記 - New York Photo Diary by Kei Orihara

keiorihara.exblog.jp
ブログトップ
2015年 02月 06日

Love という動詞   <不自由な日本語 6>

Love という動詞   <不自由な日本語 6>_a0215638_12342024.jpg
Greenpoint, Brooklyn


Love という動詞   <不自由な日本語 6>_a0215638_12325014.jpg
Greenpoint, Brooklyn


Love という動詞   <不自由な日本語 6>_a0215638_12322992.jpg
Greenpoint, Brooklyn


Love という動詞   <不自由な日本語 6>_a0215638_12321013.jpg
Greenpoint, Brooklyn


Love という動詞   <不自由な日本語 6>_a0215638_12345079.jpg
Greenpoint, Brooklyn



日本でも、不気味な時代が始まろうとしている。
日本語の探究も急がねばならない。

さて、<不自由な日本語 6 >

日本語には< I  >とか< You > とかの人称代名詞がないという話を前に書いたけれども、きょうは最も基本的な、動詞の話をしたいと思う。
これは、英語をまともに学んだ人には、かなりバカバカしい話かもしれない。
しかし、英語がまともにできない状態で、とつぜん日常が英語という世界に入って、ああ、英語とはそういうものなのだと、知識ではなく実感をもってわかった英語の話のひとつである。

英語の基本は主語、述語(動詞)、目的語だけれど、それを ”I love you.”という文で説明してみたい。
日本語では愛の告白に、<わたしは>いう言葉は要らない。<あなたを>もいらない。なんて簡単なのだろう。
なのに、どうして言いにくいのだろうか。
英語は、 I  も You も欠けていては文とし成立しないし、意味そのものが成り立たなく出来ている。
まったく、逃れようのない論理性だ。
英語の” I  love you.” は、必要最小限でリズミカル、しかし、きっちりとした文法をもっている。

そして重要なのは、動詞というものの性格のちがいである。
日本語の場合は、愛している、とか、好き、といった言葉は、その時の思いの”状態”を語っていると思う。惚れているとか愛しているという心の状態、好きだという意識、つまり止まっている状態の表現だ。
しかし英語の love というのは、動詞という名のとおり、動きをあらわす。
それは今の心の状態も表しているけれど、それよりも、あなたを愛す、これからも愛していく、という進行形的な動きを表している。

英語の動詞には、この動きがある。動詞は現在から未来へと進行していく。
I love you の love は愛するという動き。今、心が荒れていても、愛してるのかどうかわからないと思っても、相手を大事にしたいと思ったら、I love you.といえる。
つきつめれば、これからあなたをずっと愛していきたい、という気持ち、愛するという覚悟をあらわす言葉といって良い。

日本語では、口げんかしたあとに、愛してるよ、とはなかなか言えないものだ。
ワサワサした気持ちが残っていると、たとえ仲直りしても、すぐには言えないと思ってしまう。
こんな気持で自分はこの人を本当に愛しているかという疑問がわいていたりする。
今の心の状態が穏やかじゃないと言えない。
あるいは、すごくセンチメンタルに流されているとか、性欲がみなぎっている場合は、それどころではなく口走ってしまうかもしれないが、まあこの話の場合は、峠を越した夫婦の話として読んでもらうとわかりやすい。

だから英語人は、夫婦げんかだけでなく、親子げんかのあとでも、兄弟げんかのあとでも、ときには友達同士でも、派手なケンカをしては、えッ? さっきまであんなに激しくののしりあっていたのに、とあきれるほど真剣に抱き合って " I  love You”と言い合ったりする。
これはまさに、愛する、という<動詞>のなせる技だと思う。

だから、毎日彼らはこの言葉を交わし合うのだ。
毎日の、それを自覚する運動となっているからだ。それこそがこの動詞 love の本義であり魔術。
アメリカ人(欧米人と言ってもいいと思うが、よくわからない)の夫婦が、いつまでも家庭のなかで、子どもの親としてだけではなく、夫婦として、女と男として、その関係をすたれさせず、だれさせずにいるのは、行動的な面で努力していることも大きいけれど、英語の魔術的な効用というのもあるのだと思う。

by keiorihara | 2015-02-06 17:07 | 日本語と英語


<< ジャーナリズムって?      日本の対テロ戦争 >>