人気ブログランキング | 話題のタグを見る

折原恵のニューヨーク写真日記 - New York Photo Diary by Kei Orihara

keiorihara.exblog.jp
ブログトップ
2015年 03月 18日

マスメディアと独立メディア

マスメディアと独立メディア_a0215638_13505765.jpg
Sunnyside


マスメディアと独立メディア_a0215638_13592815.jpg
Astoria


マスメディアと独立メディア_a0215638_4362811.jpg
Astoria



前に、日米ともにマスメディアがたいへんなこと(体制化)になっていると書きましたが、アメリカが救われていることは、こちらはローカルメディア、自主独立メディアがとても活発だという点です。

わかりやすいので、南部ジョージア州のことで話しますと、ジョージア州内に本拠地(許可取得地)をおくテレビ局が49局、それに低出力のTV局が58局あります。そのうち、私が以前住んでいた人口10万人のアセンズ市にあるTVは5局。ラジオ局にいたっては、多くはFMで数えるのがたいへんでしたが、おおよそ800局。

アメリカの地方は、まずはすべてが車の移動ですから、私もよくラジオを聞いていました。
もっぱら聞くのはWUGAというクラシック(それにコンテンポラリー音楽、ときにジャズや民族音楽も)のFM局で、アセンズ市を代表する公共放送です。
私はよくインタビューを聞いていました。音楽家をはじめ作家やアーティストの登場が多いので、なかなかおもしろく英語の訓練にとても良かったのです。ショッピングセンターにはすぐ着いてしまいますから、駐車場に止めてからも、しばらく聞いていたこともしばしば。
州立ジョージア大学が経営しているNPOのラジオ局ですが、放送の内容は大学とはなんの関係もありません。
NPO といえば、この町にはAthens Banner-Heraldという大きな新聞社もありました。日刊で、この町で新聞を配達するのはこの新聞だけなので、購読者はみなこれを読んでいました。町の高校や中学の先生の、生徒の問題の話なんかも読めます。とても風通しが良いのです。これがなんと新聞社もNPOなのでした。

WUGAは公共放送なので商業的なCMはありませんが、町の社会サービスに関する情報、宣伝が、CMのように流れます。
たとえば、DV被害女性を支援するNPO組織が、被害者にたいしてSOS電話番号を呼びかけ、どのようなサービスを提供しているかを告げる。無料のがん検診の情報、ホームレスシェルターの場所、thrift store (NPO経営の慈善品販売店)の宣伝、etcと、これを聞いていると、最初は何がなんだかわからなかった固有名詞や町のようすが、細部から少しずつわかりはじめるのです。
国際、国内ニュースはNPR(National Public Radio) という中道(?)の全国ネットの公共ニュース局からの配信だけれど、地域のニュースは独自に取材をしています。
すばらしいのは、この局では、ニューヨークタイムスにも締め出されている、アメリカの軍事帝国主義をこの20年余、痛烈に批判して来た言語学者のノーム・チョムスキーなどの講演やロングインタビューなども聞けるのです。

ニューヨーク州にあるラジオ局は541局。TV局は低出力を入れて150局あまり。
やはりここでも私は、WNYCというニューヨーク市の公共FMラジオ放送を聞いています。これもニュースはNPR なのですが、いろんな批評家の話がおもしろい。国際関係、政治問題、あるいは子どもの教育のこと、ニューヨーク市の学校問題、子どもの躾のこと、昔、日本でも、羽仁説子さんや秋山さと子さんなんかが教育のことなどラジオで話していましたね、あんな感じです。(いささか古くて誰もわからないかもしれませんが、今ではそのような評論家がラジオで話しているのをあまり聞かないので)

全体にアメリカの若い人たちはほとんどテレビを見ていないように思います。すべてネットです。
ネットでニュースを聞いたり見たりしているわけですから、じつは上記のTV局は大手のネットワークの傘下にあるものも多く、その数なんて意味がない話だったかもしれません。わが家にもテレビはなく、ニュースはネットで Democracy Now! を見ています。(いまいち早口すぎて、英語がついていけてませんが。)また、このような世界中に視聴者をもっているメディアでも、ラジオで聞こうとすると、上記のリストの短波ラジオ局の決まった時間だけに配信されているだけですから。
ともあれ、これもNPOで、どこの企業からも資金をもらわず、視聴者の寄付だけで多くのスタッフの給料、世界中に飛ぶ記者の経費などを払い経営しているわけですから素晴らしいの一言。
マスメディアでニュースとして取り扱わない重要なことがら、事件をとりあげ、戦争や国際関係の裏側の真実にせまって報道をする。またスタジオでは、新刊ノンフィクションの著者や思想家たちにロングインタビューをします。

たくさんの人たちが働いているアメリカのNPOについては別の機会に書きたいと思いますが、ジャーナリストがマスメディアのために働くのではなく、自分たちのメディアをもって働いている、素晴らしいと思うとどうじに、もう、マスメディアを変えることはできないのだ、という絶望と覚悟がここにはあるように思います。

by keiorihara | 2015-03-18 13:56 | USA


<< 春まだし ウクライナ      サニーサイドの寒い日々 Col... >>