1 2013年 01月 22日
![]() ![]() ![]() Long Island City 貸し車庫とロングアイランド鉄道の構内ヤード いじめの事件が頻発して、ときどき思ったことだけれど、日本では「いじめ防止法」とか「いじめ対策法」とか聞いたことがないが、やっぱり必要なんじゃないか、ということ。 法律を作ろうとするときには、必ずその対象に対する”定義”を定めなくてはならない。教育の現場、あるいは親たちの間には、この、いじめとは何か、体罰とは何か、といった、定義がそもそもできていないことに起因する、甘さがあるのではないかと思う。といって、私にもよくはわかっていないことですが。 アメリカでは小中高の学校を対象にした Anti-Bulling Act 「反いじめ法」は、ほとんどの州で成立していて、内容は州によってマチマチだが、「嫌がらせ、脅迫又はいじめは、身体的に限らず、方法の直接、間接を問わず、言葉の口頭、書面の別に関わらず、1人以上の個人を傷つける意図を有する行為」といった定義がなされ、ハラスメント、サイバーいじめ(すべての電子的なやり取り)、つきまとい、脅迫の傍観なども刑法上の犯罪とみなす。 教職員の通報の義務、介入、被害者保護、親への通知、毎年州に報告し、データの公開の義務も負う。当然、「強制力を有するもの」と規定している。(国立国会図書館海外立法情報課 井樋 三枝子「アメリカの州におけるいじめ対策法制定の動向」) 上記は簡単な抜粋だけど、被害および加害児童のカウンセリング、親の告訴の権利などなど、立法化に伴って決められていることも多い。 アメリカの「児童虐待防止法」を思い出す。 ジョージア州で児童•家庭局のディレクターに話を聞いたときの、目から鱗の一つなのだが、 「教職員は、児童に虐待の兆候、疑いを見たら、すぐに当該局に通報する”義務”がある」 という法律の条項がある。つまり、これを怠ると、教師や校長あるいは担当者の責任が問われるということ。 ディレクターの話では、 「発見の90%以上が学校や保育園からの通報です。だって、学校の教師は長時間、毎日、生徒の顔を見ているんです。わからないわけないんです。みな疑いの段階で通報してくれます。調べるのは私たちの役目だから」 もちろん、局の専門家が教職員に、虐待やネグレクトの見分け方、の教育もしているそうだ。 そして、通報先(児童家庭局)には児童虐待の専門家、ソーシャルワーカーが常に待機している、という話。 ところで、日本では「反いじめ法」はどうなっているかとググってみたら、 文科大臣の下村博文という人が、「いじめ対策防止法」という名の条例の準備をしていた。 しかし、彼は「いじめと暴力、恐喝などの犯罪は別ものであり、峻別して対応すること。」 と言っていて、どういうわけか、いくつかの別の人のサイトでも、同じ言葉が言われている。しかし、この、犯罪といじめの線引きは何処でするのだろうか。 むかし言われていた、レイプは犯罪だけど、痴漢は”いたずら”というのに、似てはいないだろうか。 もちろん、子どもの犯罪者は作ってはいけない、と思う。しかし、犯罪と同じなんだよ、という意識が、大事なんじゃないかと思えてくる。この社会は何十万人という傷ついた子どもたちを作り出し、たくさんの嘘つきの大人たちを作り出しているのだから。 ■
[PR]
▲
by keiorihara
| 2013-01-22 03:32
| Queens
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
アバウト
ブログパーツ
最新の記事
最新のコメント
検索
タグ
写真(10)
サニーサイド(9) ウォール街占拠運動(9) ロングアイランドシティ(7) NPO(6) ヒスパニック(6) ブルックリン(6) オキュパイ運動(5) アストリア Astoria(5) シリア(5) サニーサイドガーデン(5) 地下鉄7番線(5) 日本語と英語(5) 不自由な日本語(5) サニーサイド Sunnyside(4) 9/11(4) フラッシング(4) ガントリーパーク(3) ウィリアムズバーグ(3) ラティーノ(3) 格差社会(3) 軍需産業(3) Long Island City(2) Times Square(2) アイリッシュ(2) アート(2) アーティスト(2) アイルランド人(2) アストリア(2) いじめ防止法(2) いじめ(2) イーストリバー(2) アフリカンアメリカン(2) イスラム教(2) エンパイアステートビル(2) グラフィティ(2) コリアン(2) コニーアイランド(2) キリスト教(2) セントラルパーク(2) シリア戦争(2) タイムズスクエア(2) チャイナタウン(2) トルコ人(2) ハイライン(2) ハリケーンサンディ(2) ブルックリン Brooklyn(2) ブルックリンBrooklyn(2) マスメディア(2) メーデー(2) ワールドトレードセンター(2) 移民(2) 郊外住宅地(2) 桜(2) 児童虐待(2) 太平洋戦争(2) 脱原発(2) 中国人(2) 中南米(2) 天皇(2) 都知事選(2) 独立記念日(2) 遊園地(2) 薔薇(2) デモ(1) チベット(1) チェコバー(1) ダンボ DUMBO(1) ダライラマ(1) ダマスカス(1) タイ仏教寺院(1) タイ(1) シリア砂漠(1) ジャックリーヌ•ケネディ•オナシス貯水池(1) ジャズコンサート(1) ジャクソンハイツ(1) ジャーナリズム(1) サンバーナディノ(1) ギリシャ人(1) キャプション(1) コンビニエンスストア(1) コンテンポラリーアート(1) コン•エディソン(1) コロナパーク(1) ゲイ(1) グレート ギャツビー(1) クリスマスツリー(1) グランドキャニオン(1) クイーンズボロプラザ(1) クイーンズボロ•ブリッジ(1) クイーンズボロ(1) クイーンズ(1) グァンタナモ(1) カリブ海(1) オバマケア(1) オキュパイ霞ヶ関(1) エルムハースト(1) ウクライナ(1) ウォール街(1) ヴェネズエラ(1) カテゴリ
以前の記事
2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 最新のトラックバック
フォロー中のブログ
外部リンク
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||